しかるあいだ

精選版 日本国語大辞典 「しかるあいだ」の意味・読み・例文・類語

しかる‐あいだ ‥あひだ

〘接続〙
先行事柄を受けて、後続の事柄に続ける。逆接的な意味を含むことも多い。そうしているうちに。そうこうしているうちに。そのうちに。ところが。
※唐招提寺文書‐宝亀二年(771)二月二二日・頭笠大夫解「然間以去宝字死去」
※将門記(940頃か)「而間、介良兼は兵を調へ陣を張り」
海道記(1223頃)序「樽の酒も酌む事を得ざれば心は常に醒たり、如何か憂ひを忘れんや。然間逝水早く流れて生涯は崩れなんとす」
② 先行の事柄の当然の結果として、後続の事柄が起こることを示す。順態の確定条件。それゆえ。それだから。
平家(13C前)三「中宮御産の御祈によって、非常の赦をこなはる。然間鬼界の島の流人、少将成経、康頼法師赦免」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android