しち

精選版 日本国語大辞典 「しち」の意味・読み・例文・類語

しち

〘接頭〙 形容詞形容動詞の上に付いて、程度を強めるとともに、煩わしくていやだという気持を表わす。「しちくどい」「しちめんどくさい」「しちむずかしい」など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「しち」の意味・読み・例文・類語

しち

[接頭]形容詞・形容動詞に付いて、程度を強め、不快であるという気持ちを添える。「しちむずかしい」「しちめんどうだ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「しち」の読み・字形・画数・意味

】しち

ふぞろいのさま、差池

字通」の項目を見る

】しち

差池。

字通「」の項目を見る

雉】しち

子規

字通「」の項目を見る

【柴】しち

長短不ぞろい。

字通「柴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android