しゆう(しう)けい

普及版 字通 「しゆう(しう)けい」の読み・字形・画数・意味

勁】しゆう(しう)けい

書画筆勢がすぐれていること。〔宣和画譜、花鳥三、宋、李事の暇、を丹に寓し、頗(すこ)ぶる妙處に到る。~書は顫筆(せんぴつ)樛曲(きうきよく)のを作(な)し、勁なること、霜竹の如し。之れを金錯刀(きんさくたう)と謂ふ。

字通」の項目を見る


【収】しゆう(しう)けい

捕らえて獄につなぐ。〔漢書、宣帝紀〕生まれて數巫蠱(ふこ)の事に(あ)ひ、太子・良皇孫・王夫人皆ふ。~曾孫襁(きゃうほ)に在りと雖も、ほ坐して郡の邸獄に收せらる。

字通「収」の項目を見る


【囚】しゆう(しう)けい

拘禁。とらわれ人。〔史記恬伝〕今臣、兵三十余に將たり。身囚せらると雖も、其の勢ひ、以て倍(はいはん)(く)するに足る。

字通「囚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android