デジタル大辞泉
「すととん節」の意味・読み・例文・類語
すととん‐ぶし【すととん節】
大正末期の流行歌。「すととん」という囃子詞が各節に入る。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すととん‐ぶし【すととん節】
- 〘 名詞 〙 大正一三年(一九二四)ごろの流行歌。「すととん・すととんと通わせて今更いやとは胴欲な」の歌い出しに始まり、「すととん・すととん」の囃子(はやし)詞に終わるもの。
- [初出の実例]「やけに大声で『ストトン節』をどなった」(出典:蟹工船(1929)〈小林多喜二〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 