せえ

精選版 日本国語大辞典 「せえ」の意味・読み・例文・類語

せえ

  1. ( 助動詞「しゃる」の命令形「しゃい」の変化したもの ) 対等程度の相手に対して、いくらかの敬意をもって命令することを表わす。なさい。
    1. [初出の実例]「ちっとたしなまっせへ」(出典:洒落本・仇手本(1801)前)

せえの補助注記

歌舞伎男伊達初買曾我‐二」の「コレコレお侍。待たっせい」のように「せい」と表記された例もある。


せえ

  1. 〘 終助詞 〙せ〔終助〕
    1. [初出の実例]「ぽっちりともはあ云はんで居たのせえ」(出典:土(1910)〈長塚節〉二〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android