たいえん

精選版 日本国語大辞典 「たいえん」の意味・読み・例文・類語

たい‐えん【烟】

〘名〙 すすとけむり煤煙
源平盛衰記(14C前)一六大津の在家二千八百五十三宇、速に(タイエン)となるこそ悲けれ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「たいえん」の読み・字形・画数・意味

簷】たいえん

くずれたのき。あばらや。唐・白居易〔張十八の訪宿して贈らるるに酬ゆ〕詩 然たり、簷の下 一話して、夜、晨(あした)に

字通」の項目を見る

【玳】たいえん

たいまい。宋・朱熹〔鷓鴣天、江檻〕詞 酒闌(たけなは)にして、江雕檻(てうかん)に移り 歌罷(や)んで、江風玳を拂ふ

字通「玳」の項目を見る

】たいえん

字通「」の項目を見る

】たいえん

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

激甚災害

地震や風雨などによる著しい災害のうち、被災地域や被災者に助成や財政援助を特に必要とするもの。激甚災害法(1962年成立)に基づいて政令で指定される。全国規模で災害そのものを指定する「激甚災害指定基準に...

激甚災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android