たい積岩(読み)タイセキガン

化学辞典 第2版 「たい積岩」の解説

たい積岩
タイセキガン
sedimentary rock

水中,あるいは地上沈降によって堆積した始原物質あるいは変質物質が,その後の環境変化によって固化して生じた岩石総称砕屑(せつ)物,生物の遺骸,化学的沈降物,古代化石などを含み,堆積当時の地層上に成層構造をとっている.たい積岩中の有機質は炭素法による堆積の年代を決定する有力な根拠を与える.また,たい積岩中の強磁性鉱物の研究は,当時の地球磁場の方向を決定する有力な手段となる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android