たて

精選版 日本国語大辞典 「たて」の意味・読み・例文・類語

た‐て

  1. ( 過去・完了の助動詞「た」に、感動を表わす終助詞「て」が付いたもの ) …たわい。
    1. [初出の実例]「ゆふべは寐そびれて、こまり切ったて」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「たて」の意味・わかりやすい解説

たて

演劇用語。戦争捕物,殺し,喧嘩(けんか)など,広く闘争演技をいう。立回りとも呼び,殺陣とも書く。歌舞伎では,特に様式化・舞踊化された美しい動きを見せるのが特徴。たての技巧専門に工夫し,俳優に教える人を殺陣師(たてし)という。
→関連項目剣劇新国劇とんぼ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android