だいや

精選版 日本国語大辞典 「だいや」の意味・読み・例文・類語

だいや

  1. 〘 名詞 〙 本職とすることがら。(副に対して)主とすること。また、主となるもの。
    1. [初出の実例]「百番のうちでだいやは浅草寺」(出典:雑俳・川柳評万句合‐宝暦一〇(1760)義二)
    2. 「一とをりの客はむしゃうにさわぐをだいやとすれば」(出典:洒落本・突当富魂短(1781)深川の遊び)

だいやの補助注記

潁原退蔵は「川柳雑俳用語考」の中で、賭博術語主体の意をもつ「大イヤ」〔洒・浮世の四時〕が語源ではないかと推定している。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android