ちりちり(読み)チリチリ

デジタル大辞泉 「ちりちり」の意味・読み・例文・類語

ちり‐ちり

[副](スル)
ちぢれたりしわが寄ったりするさま。「ちりちりした頭髪
毛や糸などが焼けちぢれる音を表す語。「ちりちり(と)毛糸が焼ける」
冷気などが、肌を軽く刺すように感じられるさま。
「流れ込んで来る微風が、寝起の肌に、―と気持よく滲みた」〈里見弴・安城家の兄弟〉
恐れてすくむさま。
頭ごなしに呶鳴りつけられて、―するような事があっても」〈秋声あらくれ
千鳥など、小鳥の鳴く声。
浜千鳥の友呼ぶ声は、―や―」〈虎寛狂・千鳥
水・涙などがしたたるさま。
「―袖やしぼるらん」〈伽・小町草紙〉
日の光のきらめくさま。
「東風吹けば、緑が―として」〈中華若木詩抄・下〉
[名・形動]ちぢれたり、しわが寄ったりすること。また、そのさま。「ちりちりな(の)髪の毛」「乾燥してちりちりになったき紙」
アクセントリチリ、はチリチリ
[類語]1もじゃもじゃ縮れ縮れ髪縮れ毛カーリーヘアほつれ毛ざん切りさんばら髪乱れ髪寝乱れ髪蓬髪ほうはつ蓬頭ほうとう茫茫ぼうぼうぼさぼさばさばさ/(5かあかあがちゃがちゃかりかりきゃっきゃっくつくつぼうしけいけいけろけろけんけんこんこんこんこけこっこうかなかなごろにゃんじいじいじいちちよちちよちちろちゅうちゅうちゅうちんちろりんつくつくぼうしつづりさせてっぺんかけたか東天紅トッケイにしはつにゃあにゃあにゃんにゃんぴいちくぱあちくぴいぴいひとくひよひよぴよぴよぶっぽうそうほうほけきょほぞんかけたかぽっぽほろほろほろほろろめえめえもうもうりんりんわんわんわん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ちりちり」の意味・読み・例文・類語

ちり‐ちり

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
    1. 千鳥や雲雀など、小鳥の鳴き声を表わす語。また、そういう小さいものが動くさまも表わす。
      1. [初出の実例]「小児もしは、小鳥などのあそびありくをちりちりとすといへり、如何」(出典:名語記(1275)三)
    2. 三味線の高い音をつづけてひく音を表わす語。
      1. [初出の実例]「子曰ちんぷんかんぷんよりは、ちょいときなさいチリチリチリッの方が面白くてね」(出典:滑稽本・古今百馬鹿(1814)下)
    3. 液状・粒状のものが落ち散るさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「色につき香にふけることは、いにしへよりはまさりつつと、思へどもかへらぬは老の波の、ちりちり袖やしぼるらん」(出典:御伽草子・小町草紙(室町末))
    4. 縮んでしわのよるさま、毛などの縮れているさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「茱萸の花はちりちりとした物ぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)一五)
    5. 恐怖・不安などですくむさま、また、小きざみにふるえるさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「づし王丸は御らんじて、おどろき、ちりちりとおちらるる」(出典:説経節・説経さんせう太夫(佐渡七太夫正本)(1656)中)
    6. 朝日・夕日の照るさま、また、物に日の光が映じてきらめくさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「春はよく晴れたる日、空に糸のやうにちりちりとみだれ見ゆる事あり。それを遊糸とは申す也」(出典:筆のまよひ(15C後か))
    7. すばやく動くさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「孔子の子に伯魚と云者あり。庭をちりちりと趨る時に詩を斈だかと問るるを」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)一)
    8. 毛などの焼ける音やその様子を表わす語。
    9. 小雨粉雪などの降るさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「なへは、田にさしはさみてうゆるときは、ちりちりと小雨が必ふるぞ」(出典:京大本湯山聯句鈔(1504))
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
    1. [ 一 ]に同じ。
      1. [初出の実例]「真黒でちりちりの頭と太くて紅い腕とが魔利の目の下ににゅっと突き出て来る」(出典:贅沢貧乏(1960)〈森茉莉〉)
    2. [ 一 ]に同じ。
    3. [ 一 ]に同じ。
    4. [ 一 ]に同じ。
      1. [初出の実例]「濃紫の墨で縁どったような花のへりだけが、ちりちりに焦げていた」(出典:蘭を焼く(1969)〈瀬戸内晴美〉)

ちり‐ちり

  1. 〘 名詞 〙 麦こがしのこと。ちりのこ。
    1. [初出の実例]「千代紙のお三方にちりちりを盛ったりして」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android