デサイ(その他表記)Desai, Morarji Ranchhodji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デサイ」の意味・わかりやすい解説

デサイ
Desai, Morarji Ranchhodji

[生]1896.2.29. バデリ
[没]1995.4.10. ボンベイ
インド政治家グジャラート州の村に生まれ,ボンベイ大学卒業後,1918年ボンベイ州の官吏となった。 1930年マハトマ・ガンジーの不服従運動に加わり,ボンベイ州のインド国民会議派の実力者となった。 1952年ボンベイ州首相,1956年中央に出て商工大臣,1958年大蔵大臣となった。 1964年ジャワハルラル・ネルーの死後ラル・バハドゥール・シャストリ首班を争い,1966年のシャストリ死後はインディラ・ガンジーと首班を争ったが,いずれも敗れた。 1967~69年ガンジー内閣の副首相兼蔵相を務めたが,国民会議派内紛から蔵相を解任され,1969年 11月以降国民会議派右派領袖として,反ガンジー運動の中心となった。 1975年4月グジャラート州で野党連合による州政府を成立させたが,6月の非常事態宣言で逮捕された。 1977年1月に釈放され,3月の総選挙で諸野党結集の人民党総裁として圧勝,国民会議派以外からの初の首相となった。しかし,その後人民党は分裂,1979年7月首相を辞任し,政界を去った。禁欲主義で有名であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 清水

改訂新版 世界大百科事典 「デサイ」の意味・わかりやすい解説

デサイ
Morarji Desāī
生没年:1896-1995

インドの政治家。1930年にガンディー非協力運動に参加するためボンベイ州(当時)行政官地位を捨てる。37-39年ボンベイ州閣僚を経験,独立後はボンベイ州首相(1952-56)を経て中央政府閣僚になる。67年副首相兼蔵相に就任するが,69年の国民会議派分裂後は野党国民会議派総裁となる。75-77年投獄されるが,77年初めの総選挙の結果,連合政権であるジャンタ党総裁として首相に就任する。しかし党内対立のため79年7月辞任。自由主義経済を主張する右派で,熱烈なガンディー主義者であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デサイ」の意味・わかりやすい解説

デサイ
でさい
Desai Morarji Ranchhodji
(1896―1995)

インドの政治家。インド西部のグジャラート州出身。1930年にインド国民会議派の民族独立運動に身を投じた。インド独立後、同党の政治家として活動したが、インディラ・ガンディー首相と対立し、会議派反対派の指導者となり、1977年にはジャナタ(人民)党を率いて念願の首相となった。しかし1979年には辞任した。思想的にはマハトマ・ガンディーの民族主義思想を継承したが、会議派内部ではもっぱら保守派の指導的な地位にあった。

[中村平治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「デサイ」の意味・わかりやすい解説

デサイ

インドの政治家。ボンベイ市の官吏だったが,1930年,ガンディーの対英非協力運動に参加するために地位を捨てる。1937年から1939年にはボンベイ州閣僚,独立後の1952年から1956年までボンベイ州首相。1969年副首相兼蔵相,1969年の国民会議派分裂後は野党国民会議派を率いて総裁となる。自由主義経済を推進する右派だが,熱烈なガンディー主義者。1975年投獄されるが,1977年の総選挙で勝利し,ジャンタ党の総裁として1979年まで連合政権の首相。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のデサイの言及

【労働価値説】より

… ところで前述の転化(転形)問題論争は主として価値と生産価格の問題に焦点を合わせながら,世界的規模で多くのマルクス経済学者と近代経済学者を巻き込み,今日なお継続して行われている現代の論争であるが,そのなかには労働価値説に対するさまざまな見解が示されている。 《資本論》の方法になお残された問題があることを意識しつつ,それを新たな角度から把握しなおそうと試みる欧米のマルクス経済学者のなかには,マルクスの価値論を単なる労働による商品の交換価値の決定の問題にとどめることなく,剰余価値の生産をめぐる資本と賃労働との生産関係を解明するものとする見解を主張するものがあり,それはデサイMeghnad Desai(1940‐ )の《マルクス経済学》(1979)のように〈目に見えない価値の領域〉と〈目に見える価格の領域〉とを次元的に区別し,日本の宇野理論による研究の成果と興味ある類似を示しているものもある。他方,論争の過程で近代経済学の側から労働価値説がきわめて限定的な条件でしか成立しえないとする森嶋通夫や,それを形而上学として葬り去ろうとするP.A.サミュエルソンなど,かつてO.ランゲやJ.ロビンソンなどが主張したようないわば伝統的な理解の枠のなかでの議論をくり返しているもののほかに,最近マルクス経済学者のなかにも,P.スラッファの影響を受けたスティードマンIan Steedman(1941‐ )の《スラッファ以降のマルクス》(1977)のように,結合生産物の場合には負の価値が成立しうるとして労働価値説を否定する論者があらわれて大きな関心を集めている。…

※「デサイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android