です(読み)デス

デジタル大辞泉 「です」の意味・読み・例文・類語

です[助動]

[助動][でしょ|でし|です|です|○|○]体言副詞形容詞、一部の助動詞連体形助詞「の」に付く。「である」「だ」の丁寧表現で、相手に対して改まった気持ちを表す。
断定の意を表す。「バターは栄養価の高い食品です
「その少女むすめはなかなかの美人でした」〈独歩・牛肉と馬鈴薯〉
(「なのです」「のです(んです)」の形で)説明する意または強く決意を表明する意を表す。「かれが犯人なのです」「正しいと考えたからしたのです
間投助詞風に用いて)語調を強める意を表す。「そのことはですね、さっきから説明しているじゃないですか」
やや卑俗みを帯びた丁寧の意や尊大な気持ちを表す。
爰元ここもとにかくれもなき大名です」〈虎明狂・秀句傘
[補説]未然形は活用語の終止形にも直接付く。3は終止形だけにみられる用法で、各種の語に付く。「です」の語源については、「で候」「でおはす」「でございます」「であります」など諸説ある。「です」は室町時代以降の語で、能・狂言では、大名・奏者・鬼・山伏などの名のり言葉で、近世では、男伊達おとこだて遊女など限られた人物、特殊な場面に多く用いられる言葉であった。一般に丁寧語として使われ、諸活用形を用いるようになったのは江戸末期・明治期になってからである。

デス(death)

死。また、死んだ状態。「デスマスク」「サドンデス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「です」の意味・読み・例文・類語

で‐す

  1. 〘 助動詞 〙
  2. [ 一 ] ( 「でさうらふ」の下略「でさう」が変化したものといわれる ) 丁寧な断定の意を表わす。…でござる。狂言で、主に大名・鬼・山伏(ときに奏者も)の名乗りなどに、尊大の語感をもって用いられる。
    1. [初出の実例]「罷出たる者は、東国にかくれもなひ大名です」(出典:虎明本狂言・入間川(室町末‐近世初))
  3. [ 二 ] ( 「でござります」→「でござんす」→「であんす」→「でえす」→「です」の経路で生じたものという ) 丁寧な断定に用いる。
    1. (イ) 江戸中期は、遊女・男伊達・医者・職人など限られた人々の間でほとんど文末の終止にだけ用いられた。でげす。
      1. [初出の実例]「まひ日出ましたれど、いまはこころまかせのしゅぎゃうです」(出典:咄本・軽口機嫌嚢(1728)一)
      2. 「吾儕(わちき)に限っちゃア大丈夫ですワ〈略〉身につまさるるやうですねへ」(出典:人情本・春色江戸紫(1864‐68頃)初)
    2. (ロ) 江戸末期、助動詞「だ」の丁寧体として、終止形以外に未然形「でしょ(う)」、連用形「でし(た)」などの活用形や、「ですが」「ですから」などの用法が一般化した。明治以前は遊里、芸人の語とされ、明治以後、広く用いられるようになったものの、しばらくは上品でない語感を保ち、現在でも、「です」より一段丁寧なものとして「でございます」が用いられる。
      1. [初出の実例]「駒はんはとんだことでしたネ」(出典:人情本・春色玉襷(1856‐57頃)初)
      2. 「何ですネヱ。お待なさいよ」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一)
      3. 「腰を掛けて居るのは、前回に見えた蝴蝶といふ少女です」(出典:蝴蝶(1889)〈山田美妙〉二)
      4. 「漸く一本立となったです」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉電影)
    3. (ハ) 「ば」「から」「て」などの助詞を伴う接続の語句を受けて文を終止し、また、間投助詞のように連用または接続の語句につけて用いる。「たとえ僕がですね、どんなに説明してもですね、納得してくれないでしょう」
      1. [初出の実例]「なぜかといふと〈略〉馬と荷車が置いて在ったからです」(出典:小公子(1890‐92)〈若松賤子訳〉前編)
      2. 「私はこのどうしやうもない事実を、その時初めてほんとに心で掴んだのでした。〈略〉しかしです。〈略〉私にとっては、きさ子は二十になってゐないとも言へるのです」(出典:青い海黒い海(1925)〈川端康成〉第一の遺書)

ですの語誌

( 1 )明治に入って「です」体をとる洋学会話書の出版が続き、「です」の普及の先駆けを果たしたともいわれる。活用語に接続する例は幕末期にも散見するが、明治二〇年代には「でしょう」の使用が普通になった。
( 2 )「です」は「だ」「である」と同様、体言、副詞、または活用語の連体形に助詞「の(ん)」を伴ったものに付いて説明の語気を加える。「でしょう」の場合には活用語の連体形に直接して単なる推量を、「でした」の場合には「ません」に直接して単なる過去を表わす。また、終止形「です」も、主として形容詞活用の活用語や助動詞「た」などに直接して丁寧表現として用いることが多い。これらは、動詞のように「です」を伴うことのできないことへの補いとして生じた語法であるが、一般に、活用語が「です」を直接伴うことは標準的とは考えられていない。
( 3 )学校文法では「豊かだ」「平気だ」など形容動詞の丁寧体として、その活用語尾「だ」の代わりに助動詞「です」を用いると説く。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「です」の解説

デス〔タバコ〕

日本で発売されている外国産タバコのブランド。輸入、販売はMicro Tobacco System。原産地はイギリス。「シガレット」「ライト」「メンソール」がある。

デス〔ゲーム用語〕

ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズで使用される呪文。敵を即死させる。同様の呪文は「キル」など。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android