どじ(読み)ドジ

デジタル大辞泉 「どじ」の意味・読み・例文・類語

どじ〔どぢ〕

[名・形動]《歴史的仮名遣いは、通常「どぢ」とするが、語源不明》間の抜けた失敗をすること。また、そのさま。へま。「どじなまねをする」「どじな奴」
[類語]ぽかへま失敗失策過失過誤失態不覚粗相しくじり間違いミスエラー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「どじ」の意味・読み・例文・類語

どじどぢ

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) しなくてすむようなへまをするさま。のろま。へま。失敗。また、そのような人。→どじを踏む
    1. [初出の実例]「また彼お滋といふ少女も、なんぼ郷在の芋掘りだと言ても、余まり鈍智(ドヂ)じゃアねへか」(出典人情本・閑情末摘花(1839‐41)五)
  3. 人をののしっていう語。まぬけ。とんま。
    1. [初出の実例]「舞台にてひたと絶句したる小俳優ありけり。上優叱って曰く、鈍漢(ドジ)けふは五十三日目なるぞ」(出典:春迺屋漫筆(1891)〈坪内逍遙〉をかし)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例