なの

精選版 日本国語大辞典 「なの」の意味・読み・例文・類語

な‐の

  1. ( 形容動詞連体形語尾、または断定助動詞「だ」の連体形「な」に助詞「の」が付いたもの ) やわらかな断定を表わす。これに終助詞「よ」「ね」が付くこともあるが、いずれも主に女性が用いる。
    1. [初出の実例]「其はね、芳さん、斯うなのよ」(出典:化銀杏(1896)〈泉鏡花〉一三)

なのの補助注記

( 1 )「なの」は、さらにその後に断定の助動詞「だ」「です」などを付着させる。→なのだなのです
( 2 )「なのだ」や、終助詞「さ」の付いた「なのさ」などは男性語的。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例