ならない(読み)ナラナイ

デジタル大辞泉 「ならない」の意味・読み・例文・類語

なら◦ない

[連語]《動詞「な(成)る」の未然形+打消しの助動詞「ない」》
(「てならない」の形で)その事について抑えようのない気持ちを表す。「話の続きが気になって―◦ない」「おかしくて―◦ない」
多く「てはならない」の形で)禁止を表す。「絶対に忘れては―◦ない」「許可なしに入室しては―◦ない」
(「なければならない」「なくてはならない」「ねばならない」などの形で)
責任義務の意を表す。「法律には従わなければ―◦ない」「今月中に仕事を仕上げなくては―◦ない」
㋑必要不可欠の意を表す。「政治国民のためのものでなくては―◦ない」→ならぬ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 連語

精選版 日本国語大辞典 「ならない」の意味・読み・例文・類語

なら‐・ない

  1. なら(成)ない

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android