にひまなび(読み)にいまなび

改訂新版 世界大百科事典 「にひまなび」の意味・わかりやすい解説

にひまなび (にいまなび)

賀茂真淵の古学論。1765年(明和2)成立。1巻。古代研究手引として書かれた。歌は国ぶりのあらわれであって,歌を理解しなければ,古代の研究は成功しないと考え,《万葉集》の歌風の説明からはじめる。そして《古事記》《日本書紀》を読む必要をいい,《続日本紀》の宣命や《延喜式》の祝詞や令律を学ぶことをすすめる。研究の方法を語るとともに,真淵の古代精神についての考えがのべられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 平野

世界大百科事典(旧版)内のにひまなびの言及

【国学】より

… 真淵は主著《万葉考》を執筆のかたわら,《国意考》《歌意考》《文意考》《語意考》《書意考》のいわゆる〈五意〉によって,古道・和歌・文章・言語・古文献などの諸学問分野がけっきょくは一つの目標に統合されてゆく構想を提示している。みずから《にひまなび》にいう〈神皇(かむすめらぎ)の道〉が,その到達点であった。万葉研究から出発した〈歌のまなび〉が,このように〈道のまなび〉と結びついたところから,国学は本格的に始発する。…

※「にひまなび」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android