ぱりぱり(読み)パリパリ

デジタル大辞泉 「ぱりぱり」の意味・読み・例文・類語

ぱり‐ぱり

[副]
張りがあったり、こわばっていたりするさま。「ぱりぱり(と)したおこげ
裂いたりはがしたり、はじけたりする音や、そのさまを表す語。「セロハン包みをぱりぱり(と)破る」「薄いタイルがぱりぱり(と)砕ける」
固く薄い物などをかむ音や、そのさまを表す語。「せんべいぱりぱり(と)食べる」
[名・形動]
薄いものがこわばっているさま。「ぱりぱりな(の)海苔のり
生きがよく、張りのあるさま。また、そのような人。「ぱりぱりな(の)新人」「ぱりぱり江戸っ子
衣服が新しく見栄えがするさま。また、そのもの。「新調ぱりぱりな(の)スーツ
アクセントリパリ、はパリパリ
[類語]2ばりっとばりばりぱりっとびりっとぴりっとびりびり/(3がりっとかりっとかりかりがりがりばりばりべりべりぼりぼりぽりぽりこりこり3凜凜りりしいきりっとりんぴんとぱりっと

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぱりぱり」の意味・読み・例文・類語

ぱり‐ぱり

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
    1. 歯切れよく物を噛む音やそのさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「ぱりぱりと人を噛んだり」(出典:松翁道話(1814‐46)四)
    2. 火が燃えさかる音やそのさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「ぱりぱりと威勢よく燃える麦藁(わら)の火」(出典:土(1910)〈長塚節〉一三)
    3. 張った布や紙が、勢いよく破れる音やそのさま、布や紙が新しくてゆるみやしわのないさまなどを表わす語。
      1. [初出の実例]「裸体画の前に駈戻って、物をも云はず顔を目掛けて斬付けた。布はぱりぱりと快い音して」(出典:はやり唄(1902)〈小杉天外〉四)
    4. 凍って固くなるさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「その仕事着さへもパリパリと凍ってゐたのである」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉一八)
  2. [ 2 ] 〘 名詞 〙 ( 形動 )
    1. 素性がよかったりして羽振りのよいさま。勢いが盛んで活動的なさま。また、そのような人。
      1. [初出の実例]「今ぢゃァ衆議院でパリパリの代議士さんでゐらッしゃるが」(出典:あたらよ(1899)〈内田魯庵〉)
    2. 新しく上等なさま。また、そのようなもの。「ぱりぱりの背広
      1. [初出の実例]「話題もずっと今どき時節柄(アップ・ツー・デート)のパリパリのもので」(出典:野性の誘惑(1947)〈長与善郎〉手紙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android