普及版 字通 「ひき」の読み・字形・画数・意味
【
】ひき

字通「」の項目を見る。
【辟
】ひき

字通「辟」の項目を見る。
【
屓】ひき
字通「」の項目を見る。
【非
】ひき
字通「非」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
字通「」の項目を見る。
字通「辟」の項目を見る。
字通「」の項目を見る。
字通「非」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…魚は跳ね回ったり,ぐるぐる回ったりし,水がすり鉢形に中くぼみになることもあるので,〈まきどろみ〉〈まきいお〉〈すりばちいお〉などともいわれる。海面の状態から魚群の往来,状態を推定することはよく行われ,ほかにも〈あわ〉(イワシなどの吹き出す泡が水面に浮かぶ),〈いろ〉(白み・黒み・赤みなど魚群の集まりぐあいで水色が変化する),〈ひき〉あるいは〈しき〉(夜間,海中のヤコウチュウなど発光生物の光る様子から海中での魚群の動きを推定する),〈わき〉(魚群が表層に密集して水面が盛り上がる),〈せり〉(イワシなどの群れによって海面がざわざわ泡立つ)など,いろいろの語が漁業者に伝承されている。【清水 誠】。…
※「ひき」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新