ひしと

精選版 日本国語大辞典 「ひしと」の意味・読み・例文・類語

ひし‐と

  1. 〘 副詞 〙
  2. 物がおされて鳴る音、みしみしと鳴る音を表わす語。
    1. [初出の実例]「この床の 比師跡(ヒシと)鳴るまで 嘆きつるかも」(出典万葉集(8C後)一三・三二七〇)
  3. ゆるみなくぴったりと密着するさま。しっかりと。
    1. [初出の実例]「男の腰をひしと交(はさ)みたりければ」(出典:今昔物語集(1120頃か)二三)
  4. 数多くのものがぎっしりとすきまなく並んだりするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「東光殿の脇の坪まで、兵ひしと並居たり」(出典:平治物語(1220頃か)中)
  5. 深く食いこむように内部まで侵食するさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「思忘る事なく、ひしと心にかかりて日数を送りけり」(出典:古今著聞集(1254)一六)
  6. しっかりと厳格にことをなすさま、また、まさしくその状態になるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「此声を聞きてそこらののしりつるくじうさども、ひしとやみぬ」(出典:讚岐典侍(1108頃)上)
  7. 激しくひどく行なうさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「Fixito(ヒシト) ウツ」(出典:日葡辞書(1603‐04))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android