ふらふら(読み)フラフラ

デジタル大辞泉 「ふらふら」の意味・読み・例文・類語

ふら‐ふら

[副](スル)
揺れ動いて安定しないさま。「悪路ハンドルふらふらする」
からだに力がはいらないさま。意識がはっきりしないさま。「熱でふらふらする」「ふらふらした足どり」
自覚目的のないまま行動するさま。「ふらふら誘いに乗る」「盛り場ふらふらする」
態度が定まらないさま。「方針ふらふらする」
[形動]2に同じ。「猛練習ふらふらになる」
アクセントラフラ、はフラフラ
[類語](1ふらりふらりぶらぶらゆらゆらひらひらびらびらぴらぴらひらりひらりひらりはたはたはらり/(2ぐらぐらよたよたよろよろゆらゆらぐらつくふらつくくらっとくらくらくらりぐらりぐらっとめまい立ちくらみ眩暈目がくらむ目が回るふらっと/(3ちゃかちゃかうろちょろうろうろどぎまぎおたおたどぎどぎそわそわもじもじもぞもぞぐずぐずちょこまか浮き腰そそくさあたふたうそうそよたよたやっさもっさてんやわんやまごまごぐじぐじいじいじ因循くよくようじうじふわふわおどおどせかせかびくびくきょときょとこせこせぐらぐらせわしい倉皇せっかちあくせく気ぜわしい軽佻浮薄浮薄闇雲やみくも性急右往左往軽挙妄動後先なしうわずるうわつくうろたえる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ふらふら」の意味・読み・例文・類語

ふら‐ふら

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
    1. 勢いよく出たり飛んだりするさま、いさみたつさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「毛の中より松茸の大きやかなる物の、ふらふらと出できて」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一)
    2. 物のゆれ動くさま、物が力なく飛んだり舞い上がったりするさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「弱弓や下手がいれば、矢がふらふらとして、をそくいきつくが」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)八)
    3. 力がなくて安定感のないさまを表わす語。
      1. (イ) 足もとがふらついて覚束ないさま。
        1. [初出の実例]「近年中風(ちうぶ)下拵にや、両足ふらふらとして、からくり人形歩行(あるく)やうなれば」(出典:談義本・教訓雑長持(1752)一)
      2. (ロ) 力を出しきったりして疲れ果てたさま。
    4. 目まいがしたり、頭がふらついたりするさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「先刻の酒には強気に廻された。何だか頭がフラフラする」(出典:歌舞伎・彩入御伽草(おつま八郎兵衛)(1808)序幕)
    5. いねむりをしていて頭がゆれるさまを表わす語。こっくりこっくり。
      1. [初出の実例]「きはめたるねぶり人にて、餠をもちながら、ふらふらとねぶりけるに」(出典:元祿版古今著聞集(1254)一八)
    6. 十分に考えないで行動するさま、また、ある現象がおさえようもなく起こるさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「たのもしくおもひ候つれども、御こころ、ふらふらとかはり」(出典:評判記・秘伝書(1655頃)中なをりの一座の事)
      2. 「ふたりづれで、ふらふら出かけて」(出典:咄本・聞上手(1773)ふの字)
    7. 決断することができなくて迷うさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「遊びに行こうか、止めようかと、フラフラ迷う地点」(出典:自由学校(1950)〈獅子文六〉悪い日)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
    1. 目まいがして頭がふらつくさま。また、疲れや空腹などでからだがしっかり保てないさま。
      1. [初出の実例]「栄養不良でフラフラの病人も来た」(出典:蝮のすゑ(1947)〈武田泰淳〉一)
    2. 十分に考えないで行動するさま。
      1. [初出の実例]「遊びたい盛りのフラフラな若い者達より」(出典:不在地主(1929)〈小林多喜二〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android