フランスの実験物理学者J・B・L・フーコーが1851年に考案した振り子で、地球の自転が単振り子の振動面に与える影響力を調べる装置である。鉛直面内で単振動をする振り子では、振動面に垂直な方向には力が働かないので、振動面が時間とともに変化することはない。これは慣性の法則によって当然であるが、実際は地球上で単振り子を長時間にわたって運動を持続させながら観測すると、この振動面が変わっていくことがわかる。
フーコーは67メートルの紐(ひも)の先端に28キログラムのおもりをつけ、これを約半日にわたって観測した。すると、この単振り子の振動面は、実験室で上から見て時計の針が回る向きに回転していった。これは北半球での実験だからであり、北極の上で実験すれば、この振動面は1日で完全に1周することになる。振動面は慣性の法則によって、つねに一定に保たれているが、地球自身が運動しているから、実験室も地球に固定されて運動するので、見かけ上、振動面が回転していくようにみえるわけである。
[大槻義彦]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新