すべて 

ブラッグの条件(読み)ブラッグのじょうけん(その他表記)Bragg's condition

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラッグの条件」の意味・わかりやすい解説

ブラッグの条件
ブラッグのじょうけん
Bragg's condition

結晶によるX線粒子線の回折条件を表わす式。イギリスの物理学者 W.L.ブラッグと W.H.ブラッグが確立した。X線の波長を λ ,結晶の空間格子面間隔d ,入射X線と格子面とのなす角を θ (ブラッグ角という) として 2d sin θ=nλ ( n は正の整数) を満足するとき,鏡による光の反射と同じ向きに回折X線が生じる。この現象ブラッグ反射という。回折線は格子面のミラー指数n を乗じたもので表示する。回折格子などの場合でも同様に扱われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む