ぶるんぶるん

精選版 日本国語大辞典 「ぶるんぶるん」の意味・読み・例文・類語

ぶるん‐ぶるん

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 物のふるえ動くさまや震動する音を表わす語。
    1. [初出の実例]「女の子のモモが私の鼻の先でブルンブルン波うち、ふるえるのである」(出典:安吾巷談(1950)〈坂口安吾〉ストリップ罵倒)
  3. 寒さなどで身体のふるえるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「その寒さが殊にブルンブルンとこたへた」(出典:一九二八・三・一五(1928)〈小林多喜二〉二)
  4. 大きく振り動かすさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「出席簿をブルンブルンふりまはしながら」(出典:若い人(1933‐37)〈石坂洋次郎〉上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android