ホイットル(読み)ほいっとる(その他表記)Sir Frank Whittle

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホイットル」の意味・わかりやすい解説

ホイットル
ほいっとる
Sir Frank Whittle
(1907―1996)

イギリスの航空技術者、ジェットエンジンの発明者。コベントリーに生まれる。航空士官学校中にガスタービンを応用したジェット推進を着想、卒業後の1930年に特許をとった。その後空軍勤務のかたわらケンブリッジ大学に学ぶなどして研究を進め、1937年には試運転に成功した。ドイツでも並行してハンス・フォン・オハインHans J. P. von Ohain(1911―1998)が独自に開発し、1939年ハインケルHe-178に装着して初のジェット機飛行を行っている。ホイットルのジェット機が初飛行をしたのは1941年5月15日で、グロスターE-28/39単葉単座機の機体を使い、W-1エンジン推力390キログラム、最大速度は時速544キロメートルだった。ジェットエンジンの推力は急激に増大し、今日のジェット機時代を築いた。この発明によってイギリスは第二次世界大戦後のジェットエンジン先進国となり、技術はアメリカ、ソ連などに広まった。1948年、准将で空軍を退役、BOAC社(ブリティッシュ・エアウェイズの前身)技術顧問、パワー・ジェット社相談役を歴任した。

佐貫亦男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ホイットル」の意味・わかりやすい解説

ホイットル
Frank Whittle
生没年:1907-96

イギリスの航空技術者。ジェットエンジンの発明者として知られているが,ジェットエンジンそのものはドイツでも同じころに開発されている。イギリス空軍士官学校に在籍中にその着想を得,卒業後も研究を続けて1930年ジェットエンジンの特許をとった。37年には試運転に成功,このエンジンによる初飛行は,グロスターE28/39に装備して41年5月15日に行われた。このころ,ホイットルは軍を退いてジェットエンジン会社を設立している。次に彼のジェットエンジンを装備した機体は,グロスター・ミーティア双発単座戦闘機で,43年に初飛行し,最大速度770km/h,上昇限度1万2000mを達成し,連合軍ただ1機種の実戦ジェット機であった。使用機数はわずかで,ドイツのメッサーシュミットMe262には及ばない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホイットル」の意味・わかりやすい解説

ホイットル
Whittle, Sir Frank

[生]1907.6.1. ウォリックシャー,コベントリー
[没]1996.8.8. メリーランド,コロンビア
イギリスの航空技術者,飛行機操縦士ジェットエンジン開発者。機械工の家に生まれ,イギリス空軍に少年練習生として入隊。空軍士官学校で操縦士の訓練を受け,1928年戦闘機中隊長,1931年から2年間テストパイロットを務め,その後空軍技術学校とケンブリッジ大学で学んだ。技術者としては 1930年ターボジェット・エンジンの特許を取得。 1936年パワージェット社の設立に参加。 1937年最初のジェットエンジンの地上試験を行なった。第2次世界大戦が勃発するとイギリス政府から研究への支援を受け,ホイットルのジェットエンジンは特別設計の機体グロスターE-28/39に装着され,1941年5月 15日初飛行した。 1948年空軍准将で退役,同年ナイトに叙せられ,1986年メリット勲章を受けた。著書に『ジェット』 Jet: The Story of a Pioneer (1953) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ホイットル」の意味・わかりやすい解説

ホイットル

英国の航空技術者。空軍パイロットから空軍技術学校,ケンブリッジ大学で航空工学を修めた。1930年ジェット推進を提唱,1937年最初のターボジェットエンジンの運転に成功した。パワージェット社を創立して,第2次大戦後のジェット機時代の基礎をつくった。
→関連項目ジェットエンジン飛行機

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のホイットルの言及

【ガスタービン】より

…これが連続燃焼方式による実用第1号のガスタービンである。一方,ガスタービンを航空用原動機,いわゆるジェットエンジンとして利用する試みも30年代から活発に行われ,すでに37年にはイギリスのF.ホイットルが試運転に成功していた。ジェットエンジン
[理論と熱効率]
 ガスタービンの作動は,縦軸に絶対温度T,横軸にエントロピーsをとったTs線図上に表される(図1)。…

【ジェットエンジン】より

…しかし技術の進歩,とくにターボチャージャー(排気タービン駆動過給機)などの発達に伴い,内部流体力学や高比強度材料,耐熱材料などが進歩し,タービン入口温度を高くできるようになり,圧縮機やタービンの効率がよくなるとガスタービンの実用化が始まった。37年にはイギリスのF.ホイットルがターボジェットエンジンの地上試運転に成功,41年にはこのエンジンを搭載したグロスターE28/39が飛行に成功した。一方,ドイツではハインケル社によって1930年代後半からターボジェットエンジンの開発が進められ,イギリスよりも早く39年にジェット機の飛行が実現していた。…

※「ホイットル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android