日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホイートストン」の意味・わかりやすい解説
ホイートストン
ほいーとすとん
Sir Charles Wheatstone
(1802―1875)
イギリスの物理学者、発明家。楽器商の子としてグロスターに生まれる。1834年キングズ・カレッジの実験物理学教授、1836年王立協会会員。初めはおもに楽器と音響学の研究を行い、1823年、音波に関する論文を発表、1829年にはコンサーティーナ(手風琴)を発明した。1834年、電気の伝導速度を測定して、しだいに電気学の研究へと進んだ。イギリス産業革命期を通じて活発化した鉄道建設とそれに伴う通信線設置の実用的課題に取り組み、1837年W・F・クックと共同で5針式電信機を発明、また当時、十分評価されていなかった「オームの理論」の有効性を実証した。そして電信機器や回路の抵抗測定法を研究し、1843年クリスティSamuel H. Christie(1784―1865)が起電力の比較測定に用いた回路(1833)を応用、発展させたホイートストンブリッジ回路を発明した。彼の研究は初期の電気通信技術に基礎的な理論を与え、また電気学ではオームの法則の重要性を指摘するものとなった。
[貝塚昭夫]