まざまざしい(読み)マザマザシイ

デジタル大辞泉 「まざまざしい」の意味・読み・例文・類語

まざまざ‐し・い

[形][文]まざまざ・し[シク]《「まさまさしい」とも》
いかにも真実らしい。しらじらしい。
風俗の謬写とは…当時代にはあらざりける風習なんどを―・く物語脚色しくみに加うることなり」〈逍遥小説神髄
ありありと目に見えるようである。
「―・い夢を見ました」〈浄・薩摩歌

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「まざまざしい」の意味・読み・例文・類語

まざまざ‐し・い

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]まざまざ〘 形容詞シク活用 〙
  2. 目の前に見るようである。ありありとしている。明瞭である。
    1. [初出の実例]「まざまざしき夢見しといふ」(出典:浮世草子・新御伽婢子(1683)五)
  3. まことしやかである。いかにも本当らしい。また、しらじらしい。ぬけぬけとしている。
    1. [初出の実例]「まことまざまざしき㒵(かほ)して」(出典浮世草子好色二代男(1684)七)

まざまざしいの派生語

まざまざし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android