まっする(読み)マッスル

デジタル大辞泉 「まっする」の意味・読み・例文・類語

まっ・する

[動サ下二・動サ変]《「まらする」の音変化》補助動詞として、動詞の連用形に付いて用いられる。
謙譲の意を表す。…してあげる。
「おお、知りやらずは、をすへて―・せう」〈狂言記鹿狩
丁寧の意を表す。…ます。
「いや耳が、も、ちぎれ―・する」〈虎清狂・蟹山伏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「まっする」の意味・読み・例文・類語

まっ・する

  1. 〘 他動詞 サ行下二・サ変 〙 ( 「まらする」の変化した語 )
  2. まらする[ 二 ]
    1. [初出の実例]「はてさてよふこそおりゃったれ。おすへてまっせう」(出典:狂言記・吟聟(1660))
  3. まらする[ 二 ]
    1. [初出の実例]「いや、みみが、もちぎれまっする、もちぎれまっする」(出典:虎清本狂言・蟹山伏(室町末‐近世初))

まっするの補助注記

( 1 )室町時代末ごろに「まらする」が「ます」に転ずる際の中間の語形という。しかし、抄物などで「まらする」「まいする」は数多く見られ、また「ます」も散見される一方で、「まっする」は方言資料では見いだされるものの、文献上の用例はきわめて少ない。
( 2 )「まらする[ 一 ]」に当たる、自立動詞としての「まっする」の確例は見当たらない。また、連用形に「まっし(て)」の形も考えられるが、この例も見当たらない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android