ミチバシリ(その他表記)roadrunner

翻訳|roadrunner

改訂新版 世界大百科事典 「ミチバシリ」の意味・わかりやすい解説

ミチバシリ (道走)
roadrunner

ホトトギス目ホトトギス科ミチバシリ属の鳥2種の総称。この仲間はもっとも地上生活に適応していて,英名和名も,地上を走ってトカゲなどの獲物をつかまえるところからつけられた。全長約60cmのオオミチバシリGeococcyx californianusはアメリカ南西部からメキシコに,全長約50cmのコミチバシリG.veloxはメキシコ南部から中央アメリカにかけて分布する。羽色は,2種とも上面は灰褐色に白色,黒色の斑があり,腹は白い。尾は長くくちばしも細く長い。頭には冠羽があり,興奮すると立てる。

 半砂漠地帯に生息している。気温の高い日中は日かげで休み,朝夕の涼しいときに歩き回って,大型昆虫サソリヘビネズミなどの小動物をつかまえる。獲物を追うときは時速20kmをこえる速さで走り,尾や翼をたくみに動かして急カーブをきる。飛ぶことはめったにない。巣は低いやぶの中に小枝を編んでつくり,1腹3~6個の卵を産む。ヘビ,とくに毒ヘビを殺すこともあり,〈魔術をつかう冷酷な殺し屋〉と呼ばれたりする。実際は,昆虫を多く食べている。ヘビを殺すときは,すばやくまわりを回りながらくちばしで何度も突いて弱らせ,最後にはくちばしで地面にたたきつける。オオミチバシリはニューメキシコ州鳥に選ばれている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 竹下

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミチバシリ」の意味・わかりやすい解説

ミチバシリ
みちばしり
roadrunner

鳥綱ホトトギス目ホトトギス科ミチバシリ亜科に属する鳥の総称。この亜科Neomorphinaeには13種が含まれ、東南アジアの2種を除いては中央・南アメリカに分布する。このうち托卵(たくらん)の習性をもつのは、新世界に生息する3種だけである。地上性が強いことと関連して、足が長くて頑丈で、嘴(くちばし)も太くて長く、やや湾曲している。全長25~60センチメートル、全体に褐色の羽色をしたものが多い。半砂漠の暑くて乾燥した地上にすみ、昆虫、トカゲ、ヘビなどをとって食べる。移動はおもに走って行い、飛ぶことは少ない。托卵習性をもたないものは、低いやぶの中に小枝を組んで浅い籠(かご)状の巣をつくり、3~6個の卵を産む。抱卵育雛(いくすう)は雌雄ともに行う。

[樋口広芳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android