みつみつし(読み)ミツミツシ

デジタル大辞泉 「みつみつし」の意味・読み・例文・類語

みつ‐みつし

[枕]氏族名の「久米くめ」にかかる。
「―久米の子らが」〈・中・歌謡
[補説]「御稜威みいつ」を重ねて形容詞化した語で、威勢がよい、勇猛であるの意から武をつかさどる家の久米氏をほめたたえたものか。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「みつみつし」の意味・読み・例文・類語

みつみつ‐し

  1. 氏族の名「久米(くめ)」にかかる。語義、かかり方未詳。御稜威(みいつ)を重ねて形容詞化した語で、威勢がよい、勇猛であるなどの意から、武をつかさどる家である久米氏をほめたたえたものか。
    1. [初出の実例]「忍坂(おさか)大室屋(おほむろや)に 人多(さは)に 来入り居り 人多に 入り居りとも 美都美都斯(ミツミツシ)」(出典古事記(712)中・歌謡)

みつみつしの補助注記

「満つ満つし」の意とする説もある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android