もさくさ(読み)モサクサ

デジタル大辞泉 「もさくさ」の意味・読み・例文・類語

もさ‐くさ

[副]行動などがのろいさま。ためらうさま。
夜具の中で―して居る」〈左千夫・隣の嫁〉
[類語]もさっともさもさのそりのさのさのそのそとぼとぼのこのこのろのろぐずぐずもたもたのっそりそろそろゆっくりだらだらちんたらのろまのっしのっしのしのし遅いのろいのろくさいまぬるいまのろいスロー緩慢とろいまだるいまだるっこい鈍い緩徐遅緩スローモー遅遅ぼやぼや鈍重どんとろとろぼちぼちぼつぼつぽつぽつ徐徐徐徐にじわじわじわりじわりじりじりのたりのたりのたりそろりゆるゆるのんびりのらくらゆったり悠然悠悠

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「もさくさ」の意味・読み・例文・類語

もさ‐くさ

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 騒動。もめごと。もつれ。紛糾。もやくや。
    1. [初出の実例]「九段目お石と本蔵との取合に、長押に掛たる鑓おっとり突かからんず其勢ひ、戸なせも小浪も取さへる大騒動、此もさくさ」(出典:忠臣蔵穴さがし(1830‐44頃)五)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 行動などがのろいさま、ためらっているさまを表わす語。ぐずぐず。もじもじ。
    1. [初出の実例]「けたはじめ門でもさくさ貴様出い」(出典:雑俳・ちへ袋(1796))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android