ゆったり(読み)ユッタリ

デジタル大辞泉 「ゆったり」の意味・読み・例文・類語

ゆったり

[副](スル)
ゆるやかでゆとりのあるさま。「ゆったり(と)編んだセーター」「ゆったり(と)した旅程
落ち着いてのんびりしているさま。「ゆったり(と)くつろぐ」
[類語](1ぶかぶかがばがばだぶだぶゆるゆるだぼだぼだぶつくゆるいゆるやか/(2のんびりのびのびゆっくりのほほんのろいまぬるいまのろい遅いスロー緩慢とろいのろくさいまだるいまだるっこい鈍い緩徐遅緩スローモー遅遅ちちのろのろそろそろもたもたぼやぼやだらだらのろま鈍重ちんたらのさのさのそのそとぼとぼのこのこぐずぐずのそりのっそりのっしのっしのしのしどんとろとろぼちぼちぼつぼつぽつぽつ徐徐徐徐にじわじわじわりじわりじりじりのたりのたりのたりそろりゆるゆるのらくら悠然悠悠もさくさもさっともさもさ便便だらり便便のんべんだらりずぼらものぐさぐうたらだらしないしだらないぬらりくらりのらりくらりぬらくらちゃらんぽらん無精ルーズぶらぶらごろごろ無気力だらけるのほほん風太郎ぷうたろうその日暮らしふしだら自堕落ずるける怠ける手を抜く手抜き骨惜しみ投げ遣りレイジー怠慢怠惰無為拱手きょうしゅ横着怠るサボるイージーイージーゴーイング風の吹くまま気の向くまま油を売るまったり漫然たるむぬるま湯ぬるま湯につかる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ゆったり」の意味・読み・例文・類語

ゆったり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 窮屈でなく、ゆとりのあるさまを表わす語。ゆるやかなさま。たっぷり。
    1. [初出の実例]「ゆったりと垂れさがったぞたれほうと云ぞ」(出典:玉塵抄(1563)九)
  3. 落ち着いてあせらないさまを表わす語。のんびりとくつろいださま。おうようなさま。〔俚言集覧(1797頃)〕
    1. [初出の実例]「七日に一返(ぺん)休日が来て、心がゆったりと落ち付ける機会に出逢ふと」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android