アイカメラ(英語表記)eye camera

デジタル大辞泉 「アイカメラ」の意味・読み・例文・類語

アイ‐カメラ(eye camera)

角膜に光を投射し、その反射光によって眼球の動きをとらえる装置自動車の運転者の目の動きの分析などに使用

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アイカメラ」の意味・読み・例文・類語

アイ‐カメラ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] eye camera ) 人の眼球の動きを連続的に記録する特殊カメラ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイカメラ」の意味・わかりやすい解説

アイカメラ
eye camera

眼あるいは視線の動きを調べて写真,絵,文字,テレビ画像などのなか関心の向く部分を知り,広告の効果,臨床心理学検査などに応用する実験心理学用装置。眼の近くに小光源を置き,角膜で反射した光スポットをフィルムに記録するアイ (またはアイマーカー) カメラ,フィルムの代りにテレビカメラでとらえてテレビモニター上に映し出すテレビジョン・アイ (またはアイマーカー) カメラ (あるいはテレビジョン視線記録計) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android