デジタル大辞泉
「アイゼンシュタット」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
世界大百科事典 第2版
「アイゼンシュタット」の意味・わかりやすい解説
アイゼンシュタット【Eisenstadt】
オーストリア東部,ブルゲンラント州の州都。人口1万(1991)。第1次世界大戦後の1920年に住民投票でオーストリアへ帰属。ハンガリー名はキシュマルトンKismarton。古くローマ時代から定住が行われ,中世にはオーストリア,ハンガリーの貴族の係争の地であった。元来ワイン取引の中心地であったが,1663‐73年にエステルハージ家の領主邸が建てられ,文化的にも有名となる。音楽家ハイドンもよく訪れた。【南塚 信吾】
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
アイゼンシュタット
Eisenstadt
オーストリア東部,ブルゲンラント州の州都。ウィーン東南東約 40km,ハンガリーとの国境近くに位置する。ブドウ畑におおわれた山の斜面を占め,ワイン取引の中心地。作曲家ハイドンが 1761~90年この地に住み,多くの作品を残した。ハイドンの家は現在,博物館になっている。 17世紀のエステルハージ城も残る。繊維,スキー用品などの工業が立地。人口1万 349 (1991) 。
アイゼンシュタット
Eisenstadt, Samuel Noah
[生]1923.9.10. ワルシャワ
ポーランド生れのイスラエルの社会学者,政治学者。 1944年エルサレムのヘブライ大学を卒業,59年に同大学教授になる。 64年マッキーバー賞受賞。主著に『近代化の挫折』 Modernization: Protest and Change (1966) がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報