アイヌキンオサムシ(読み)あいぬきんおさむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイヌキンオサムシ」の意味・わかりやすい解説

アイヌキンオサムシ
あいぬきんおさむし
[学] Carabus (Ainocarabus) kolbei

昆虫綱甲虫目オサムシ科に属する昆虫。北海道と択捉島(えとろふとう)の特産で10亜種に分けられる。外見がよく似た近縁種オオルリオサムシとともに日本産オサムシ中の美麗種。体長20~29ミリメートル。細形で背面は金属色に光り、前胸は金銅色や銅赤色、まれに金緑色。上ばねは金緑色や銅色、まれに藍緑(らんりょく)色。はねには3条の隆起線があって、間に顆粒列(かりゅうれつ)が3条ずつあるが、地方変異があり、隆起が断続したり全体に網目状のこともある。

[中根猛彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「アイヌキンオサムシ」の解説

アイヌキンオサムシ
学名:Procrustes kolbei

種名 / アイヌキンオサムシ
目名科名 / コウチュウ目|オサムシ科
解説 / 森林地表にすみます。体色には大きな変異があります。
体の大きさ / 19~29mm
分布 / 北海道
成虫出現期 / 初夏~秋

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android