アイポッド(読み)アイポッド(英語表記)iPod

翻訳|iPod

デジタル大辞泉 「アイポッド」の意味・読み・例文・類語

アイポッド(iPod)

米国アップルコンピューター社(現アップル)が開発したデジタルオーディオプレーヤー同社のソフトウエアiTunesアイチューンズを通じて楽曲データを保存し、再生することができる。2001年から2014年まで販売され、シリーズとして形状容量の異なるiPod classicクラシック、iPod nanoナノ、iPod shuffleシャッフルiPod touchタッチなども開発された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「アイポッド」の解説

アイポッド【iPod】

アップルが販売するデジタルオーディオプレーヤーのシリーズ名。ハードディスクフラッシュメモリーを内蔵し、iTunesというアプリケーションソフトを使ってパソコンの楽曲データと連携できる。2001年に初代モデルが発売。以降、初代モデルを継承するiPod classic(アイポッドクラシック)、小型化したiPod mini(アイポッドミニ)やiPod nano(アイポッドナノ)、機能を絞り最小化したiPod shuffle(アイポッドシャッフル)、タッチパネルを搭載したiPod touch(アイポッドタッチ)など、記憶容量やサイズ、機能が異なる派生モデルが登場した。また、2007年には携帯電話にiPodの機能を搭載したiPhoneが発売された。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android