アイレベル(英語表記)eye-level

デジタル大辞泉 「アイレベル」の意味・読み・例文・類語

アイ‐レベル(eye-level)

人が立った状態での目のあたりの高さ。住まいにおける視線の高さ、カメラを構える位置遠近法透視図法における消失点の高さなどをさす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

リフォーム用語集 「アイレベル」の解説

アイレベル

人が立った時の目の高さのこと。住宅では視線の高さあたりに位置する、設備や収納スペースのことをさす。システムキッチン等でよく使われる言葉で、調理を行うカウンターから上部収納までの空間がアイレベルゾーンと呼ばれる。日常、よく使用する物は、このレベルに置く(設置)する事が多い。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「アイレベル」の解説

アイレベル【eye level】

視点の高さ。床に座る、椅子(いす)に座る、立つなど、姿勢によって空間の見え方も違うため、室内の空間構成を調整する際の目安とする。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android