アコーディオンカーテン

デジタル大辞泉 「アコーディオンカーテン」の意味・読み・例文・類語

アコーディオン‐カーテン(accordion curtain)

アコーディオンドア」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

リフォーム用語集 「アコーディオンカーテン」の解説

アコーディオンカーテン

楽器のアコーデイオンのように伸縮しながら開閉するカーテン状の建具ドアを取り付ける空間的ゆとりがない洗面室などの出入口室内可動間仕切りなどに用いられることが多い。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「アコーディオンカーテン」の解説

アコーディオンカーテン【accordion curtain】

アコーディオンドア。⇒アコーディオンドア

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアコーディオンカーテンの言及

【可動間仕切り】より

…天井に設けたレールからつるタイプと,車付きで床から自立するタイプがあり,伸縮式(アコーディオンドア。アコーディオンカーテンともいう),折畳式(フォールディングドア),天井づりのパネルを1枚ずつ収納する方式(スライディングドア)などがある。【真鍋 恒博】。…

※「アコーディオンカーテン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android