アステロイド(読み)あすてろいど(英語表記)asteroid

翻訳|asteroid

デジタル大辞泉 「アステロイド」の意味・読み・例文・類語

アステロイド(asteroid)

星芒形せいぼうけい
小惑星

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アステロイド」の意味・読み・例文・類語

アステロイド

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] asteroid 「星形」の意 )
  2. 定円にその円の四分の一の半径の円が内接し、すべらずころがるとき、小円の周上の一点が描く曲線内サイクロイド一種星芒形
  3. しょうわくせい(小惑星)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アステロイド」の意味・わかりやすい解説

アステロイド
あすてろいど
asteroid

平面曲線の一つ。xy座標についての方程式x2/3+y2/3=a2/3で表される曲線。星芒形(せいぼうけい)ともいう。これはまた媒介(ばいかい)変数表示によって、
 x=a3cos3t,y=a3sin3t (0°≦t≦360°)の形にも表される。

 アステロイドは、一つの円の内部にある半径4分の1の円が、この円に接しながら滑ることなく回転するとき、この小円上の定点軌跡として描かれる曲線である。

[竹之内脩]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アステロイド」の意味・わかりやすい解説

アステロイド
asteroid

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アステロイド」の意味・わかりやすい解説

アステロイド

星芒形」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアステロイドの言及

【曲線】より

abの場合の外サイクロイドはカージオイドである(図17)。で表される曲線をアステロイドasteroidまたは星芒(せいぼう)形という。これはa=4bの時の内サイクロイドである(図18)。…

【包絡線】より

…このとき,別の曲線Γがあって,その各点PにおいてΓとあるCtが接しているならば,Γを曲線族{Ct}の包絡線という。例えば,開区間(0,1)の各実数tに対しCtx2/t2y2/(1-t)2=1で表されるxy‐平面上の楕円であるとすれば,包絡線は図1のようなアステロイド(星芒(せいぼう)形)となる。関数F(x,y,t)が与えられれば,各tに対しF(x,y,t)=0で表されるxy‐平面上の曲線Ctが定まる。…

※「アステロイド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android