アスペクト(比)(読み)aspect ratio 

パラグライダー用語辞典 「アスペクト(比)」の解説

アスペクト(比)

簡単に言えば翼の細長さを表したものである。長方形の翼の場合、仮にa=1m b=4mとするとアスペクト比=b/a=4/1=4となる。しかし、殆どの翼は翼端にいくに従い細くなっていたり、後退翼など単純にaを設定できない。この為、翼幅(スパン)をbとし翼面積をSとして、アスペクト比=b2乗/Sの式で表す。 パラグライダーの性能は単純に外観だけでは判断できないが、アスペクト比が高くなると滑空性能は向上する。「どの位の性能の機体なのか?」を判断する為の目安として、アスペクト比を考慮するとよい。アスペクトは投影実測の値で表すが、投影が重要であり、実測はアーチの強さなどを推測する参考値と思ったほうがよい。また、後退翼の場合、いくら後退角が大きくてもスパンは単純に横方向の幅である。アスペクトと滑空性能の関係は翼端渦参照。
a-12-1.gifa-12-2.gif

出典 パラグライダー用語辞典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android