アターベク(英語表記)atā bek

改訂新版 世界大百科事典 「アターベク」の意味・わかりやすい解説

アター・ベク
atā bek

セルジューク朝時代に君主子息養育にあたった者の称号。主としてトルコ人のマムルーク(奴隷軍人)出身のアミールがその任に就いた。父親に代わって子息に対して全権をゆだねられ,子息に与えられたイクターを管理したり,父親の死後は,その子の母親と結婚することもあった。セルジューク朝の衰退後,ファールスアゼルバイジャンなどではアター・ベクが実権を握り,アター・ベク諸王朝を開いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android