アダン(タコノキ科)(読み)あだん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アダン(タコノキ科)」の意味・わかりやすい解説

アダン(タコノキ科)
あだん
[学] Pandanus odoratissimus L.f.
Pandanus tectorius Soland. var. tectorius

タコノキ科(APG分類:タコノキ科)の常緑小高木。熱帯諸島に広く分布し、日本では南西諸島大東諸島に生育する。幹の途中から太い支柱根を出す。潮風に強く、海岸の防風樹として植えられる。葉は帽子などの編み物に利用される。

[高林成年 2018年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android