アッチカ陶器(読み)アッチカとうき(英語表記)Attic pottery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アッチカ陶器」の意味・わかりやすい解説

アッチカ陶器
アッチカとうき
Attic pottery

古代ギリシア陶器様式一つ。前7世紀を通じて制作されたと推定される。アテネ中心とするアッチカ地方,キクラデス諸島ラコニアロドス島などに興った幾何学文様の陶器が黒像式陶器に移行する間のものをさす。特徴はそれまで幾何学的,直線的であったものが,有機的で柔軟な文様となり,動物文人物文が導入され,きわめて自由な表現になった点である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android