アナルコ・サンディカリスト(読み)あなるこさんでぃかりすと

世界大百科事典(旧版)内のアナルコ・サンディカリストの言及

【ゼネスト】より

…ゼネストは,19世紀前半のイギリスにおけるチャーチスト運動のなかで,一部の論者によって主張されたことがある。しかしゼネストの思想を本格的に展開したのは,19世紀後半のフランスを中心としたラテン系諸国におけるアナルコ・サンディカリスト(〈サンディカリスム〉の項参照)たちであった。彼らによれば,労働組合は資本主義と国家を崩壊させる革命のための戦闘的な組織であり,ゼネストは労働組合が採用する革命達成のための最終的・決定的手段なのであった。…

※「アナルコ・サンディカリスト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android