アナーキー

デジタル大辞泉 「アナーキー」の意味・読み・例文・類語

アナーキー(anarchy)

[名・形動]無政府・無秩序状態であること。また、そのさま。無統治状態。「アナーキー考え方

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アナーキー」の意味・読み・例文・類語

アナーキー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] anarchy ) 政治的な秩序が失われて混乱した状態。無政府状態
    1. [初出の実例]「況んや今日の朝鮮は我より之れを見て無政府(アナルキー)と認むべきか」(出典東京日日新聞‐明治一五年(1882)八月七日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「アナーキー」の解説

アナーキー

2014年のアメリカ映画原題《Cymbeline》。監督:マイケル・アルメレイダ、出演:イーサン・ホーク、エド・ハリス、ミラ・ジョボビッチ、ジョン・レグイザモほか。シェークスピア戯曲シンベリン」を現代設定を移して映画化

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android