アバン‐ギャルド
〘名〙 (avant-garde 軍隊用語で「
前衛」の意)
※荷風随筆(1927‐28)〈
永井荷風〉正宗谷崎両氏の
批評に
答ふ「新文壇の所謂アヴァンガルドに立って」
※第2ブラリひょうたん(1950)〈
高田保〉絹代の
勇気「観念の上では随分とアヴァン・ギャルドがいて」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「アバンギャルド」の意味・読み・例文・類語
アバン‐ギャルド(〈フランス〉avant-garde)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
アバンギャルド【avant‐garde】
〈前衛〉の意。元来はフランスの軍隊用語で,本隊に先がけて敵陣を偵察し奇襲する精鋭の小部隊。次いで政治に転用されて,大衆の自然発生的反抗を目的意識的な体制変革へと組織する,革命運動の指導部ないし革命政党の意。さらに芸術に転じて,因襲や社会通念を打破し,未知の表現を切り開こうとする,芸術上の実験や冒険をさす。アバンギャルドとは,一般にはこの前衛芸術のことをいう。 その源流はランボー,ロートレアモン,ネルバルら,社会から疎外される不幸を現実から自由な想像力の起点に転じた,19世紀の〈呪われた詩人たち〉で,ベル・エポックに文明の終末と人類の黙示録的解放をうたったアポリネールや,精神生活の二等辺三角形のうち,孤独な頂点にいる芸術家は〈精神の内的必然性〉に従えば,底辺にいる大衆の未来の生活感情を先取りできると説いたカンディンスキーの著書《芸術における精神的なもの》(1912)をはじめ,20世紀初頭のフォービスム,キュビスム,表現主義,未来主義,シュプレマティズム,構成主義などの芸術運動には,この概念がすでに潜在していたといえる。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
アバンギャルド
avant-garde
軍隊用語の「前衛」を意味するフランス語で,革新的,前衛的な芸術,またはその立場をとる芸術家たちをいう。主としてシュルレアリスム,抽象主義,キュビスム,未来派,ダダなどの傾向をさしたが,今日では既成の芸術観念や形式を否定する先端的な芸術の一般的呼称となった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アバンギャルド
あばんぎゃるど
avant-garde フランス語
前衛の意。もともとは軍隊用語で、前方を護衛する精鋭部隊をさしている。転じて革新的な芸術の動きにあてられ、とくに他に先んじて未知の領域を切り開くことを急務とした20世紀初頭の芸術運動、すなわちイタリア未来派、ロシア構成主義、ダダ、シュルレアリスムなどを称して用いられる。芸術の革新がやや一般化した今日では、この過激な名称は多用されないが、芸術の領域によっては、前衛書道、前衛いけ花、前衛音楽などと使われている。
[高見堅志郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
百科事典マイペディア
「アバンギャルド」の意味・わかりやすい解説
アバンギャルド
〈前衛〉の意。もとは先頭に立つ少数精鋭部隊を意味するフランスの軍隊用語。転じて因習,伝統,権威に反逆し,表現形式の変革を試みる芸術をさす。前衛芸術。したがって特定の主義,流派ではなく,時代の先端に立つ革新的な芸術傾向の総称。
→関連項目モダニズム
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
アバンギャルド
ドイツの筆記具メーカー、ステッドラー社の多機能ペンの商品名。2色の油性ボールペン、蛍光ペン、シャープペンシルの機能を搭載。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
世界大百科事典内のアバンギャルドの言及
【前衛】より
…元来はフランスにおける軍事用語avant‐gardeで,本隊に先行し,これを導く精鋭部隊を指した。現代においては,とくに労働者階級や人民を指導し方向づける少数の政党を指すことが多い。…
※「アバンギャルド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報