アフォンソ3世(読み)アフォンソさんせい(英語表記)Afonso III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アフォンソ3世」の意味・わかりやすい解説

アフォンソ3世
アフォンソさんせい
Afonso III

[生]1210.5.5. コインブラ
[没]1279.2.16. コインブラ
ポルトガル王 (在位 1248~79) 。アフォンソ2世 (肥満王)の子。教会と対立し,ローマ教皇に破門された兄王サンショ2世の死後,即位した。翌 1249年ムーア人からファロを征服し,ここにポルトガルはスペインよりも約1世紀半早く国土回復運動を完了し,首都をコインブラからリスボンに移した。その治世下に都市代表を交えた最初の身分制議会コルテスが招集された (54) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「アフォンソ3世」の解説

アフォンソ3世

生年月日:1210年5月5日
ポルトガル王(在位1248〜79)
1279年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android