アプリコットブランデー(読み)アプリコットブランデー(英語表記)apricot brandy

飲み物がわかる辞典 「アプリコットブランデー」の解説

アプリコットブランデー【apricot brandy】


あんずの果肉種子を破砕して発酵させた発酵液を蒸留し、糖分香料を加えてつくるリキュール。また、ブランデーにあんずを浸漬するなどして風味を加えたリキュールもいう。アルコール度数は15~35度程度。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアプリコットブランデーの言及

【リキュール】より

…カンパリはイタリア産のビタースの一種で,苦味と甘味をもつ深紅色の酒である。(2)果実・果皮系 核果類を使うものではサクランボ,アンズ,モモをブランデーに浸漬してつくるチェリーブランデー,アプリコットブランデー,ピーチブランデーなどのほか,スローと呼ぶスモモをジンに浸漬してつくるスロージンがある。また,マラスキーノはマラスカ種のブラックチェリーを原料としてつくった蒸留酒にハーブ類や糖分を加えたものである。…

※「アプリコットブランデー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android