出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…世代交代を行う植物では胞子体から胞子を経て配偶体に交代するが,胞子を経ずに無胞子生殖aposporyによって胞子体の一部が配偶体になる場合もある。またアポガミー(無配生殖)を行う植物では,胞子がつくられるとき減数分裂しないか,しても染色体の倍化も起こり,胞子体と同じ核相をもつようになり,それからできる配偶体も同じ核相である。種間の交雑によってできた雑種が不稔の場合は,それからできる胞子はふつう形は異常かつ不定形で,発芽能力も著しく低い。…
…英語そのままにアポガミーと呼ばれることも多い。配偶体上において,配偶子囊内で形成された配偶子が合体して次世代の胞子体をつくるのが正常であるが,配偶体の細胞が単独で発生を行って胞子体をつくって単為生殖をすることがあり,これを無配生殖という。…
※「アポガミー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新