アマチュア(英語表記)amateur

翻訳|amateur

デジタル大辞泉 「アマチュア」の意味・読み・例文・類語

アマチュア(amateur)

芸術・スポーツなどを、職業としてではなく、趣味として愛好する人。愛好家。しろうと。アマ。⇔プロフェッショナル
[類語]素人アマノンプロとうしろう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アマチュア」の意味・読み・例文・類語

アマチュア

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] amateur ) 職業としてではなく、趣味として、物事を行なう人。愛好家。しろうと。アマ。⇔プロフェッショナル
    1. [初出の実例]「アマチューア倶楽部の先生方」(出典:海底軍艦(1900)〈押川春浪〉一八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アマチュア」の意味・わかりやすい解説

アマチュア
amateur

職業化していない人。プロフェッショナルの対語。特にスポーツにおいて使用され始めたのは,18世紀後半のイギリスとされ,規程としては 1839年に始まったボートレース,ヘンリーレガッタの参加規程に用いられたのが最初である。近代オリンピック創始とともに,アマチュアリズムオリンピック信条となったが,1968年テニスのウィンブルドン大会でプロフェッショナルとアマチュアの区別なしに参加させるオープン制および賞金制が採用されるなどの動きをうけ,1974年国際オリンピック委員会 IOC総会で参加者資格規程が大幅に改定され,オリンピック憲章からアマチュアの定義が削除された。これにより,スポーツ選手が個別にスポンサーと契約したり,当該団体から必要経費や広告出演料を受け取ることが可能となった。毎日練習もしくは試合に出場し,ほかの職業についていないプロフェッショナル,いわゆる「フルタイム・アスリート」がどの競技でもトップレベル層を構成するようになり,アマチュアということばはほとんど死語となった。 (→アマチュア規程 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアマチュアの言及

【アマチュアリズム】より

…アマチュアamateurはラテン語のamator(愛好者)に由来する。アマチュアリズムは,多くの場合スポーツにおいて問題とされる。…

※「アマチュア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android