日本大百科全書(ニッポニカ) 「アヤメ科」の意味・わかりやすい解説
アヤメ科
あやめか
[学] Iridaceae
単子葉植物。多年草で、ごくまれに一年草もある。ほとんどが地中植物で、根茎、塊茎または球茎がある。花は両性、同花被(かひ)、放射相称または左右相称、3数性である。雄しべは3本、子房は下位。雄しべ6本、子房上位を特徴とするユリ科から由来したと考えられる。80属約1500種があり、全世界に分布するが、半数以上は南アフリカ産である。日本にはアヤメ属7種、ヒオウギ属1種が自生する。おもな区分は次のとおり。
[清水建美 2019年5月21日]
APG分類でもアヤメ科である。日本にはアヤメ属8種が原産する。
[編集部 2019年5月21日]
クロッカス連
球茎植物。花は単生。花冠は放射相称、花筒は細長い。花柱の枝は糸状。クロッカス属、ロムレア属を含む。
[清水建美 2019年5月21日]